鉄道の旅タバコを吸わない人はホテルの喫煙室に宿泊すべきでないと思った話 タバコを吸わない人はホテルの喫煙室に宿泊すべきでないと思った話です。私はタバコを吸わないのですが、旅先で、ホテルの禁煙室が満室だったので、仕方なく喫煙室に宿泊したことがありました。それで、エライ目に遭いました。どんなエライ目にあったのか、そ...2020.05.20鉄道の旅
鉄道の旅駅舎が民宿!比羅夫駅へ行ってきた 函館本線の比羅夫駅へ行きました。行ったのは2017年8月。比羅夫駅は駅舎が民宿ということで知られています。また「しま太郎」という名前の人懐っこい駅猫がいることでも知られていました。比羅夫駅について比羅夫駅は、函館本線(JR北海道)の駅です。...2020.05.07鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅留萌本線の終点・増毛駅へ廃止前に行ってきた 留萌本線の終点・増毛駅へ行きました。行ったのは2016年9月。このときすでに、留萌本線・留萌駅~増毛駅の廃止が発表されていました。廃止前に乗っておきたいとのことで、深川駅から留萌本線に乗車、終点の増毛駅へ行きました。留萌本線とは留萌本線は、...2020.05.05鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅江差線の終点・江差駅へ廃止前に行ってきた 江差線の終点・江差駅へ行きました。行ったのは、2014年4月。江差線の木古内駅~江差駅が廃止になる約3週間前でした。江差線の五稜郭駅~木古内駅は何度も乗車したことありましたが、木古内駅~江差駅は未乗車でした。JR線全線完乗を目指す旅の一環と...2020.05.03鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅石勝線夕張支線の終点・夕張駅へ廃止前に行ってきた 石勝線夕張支線の終点・夕張駅へ行きました。訪れたのは2016年9月。JR線全線完乗を目指す旅の一環として、また、いずれ廃止になるという話が出ていたので、廃止になる前に乗っておこうと思い、石勝線夕張支線に乗車、夕張駅へ行きました。2019年4...2020.05.01鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅津軽線の終点・三厩駅へ行ってきた 津軽線の終点・三厩駅へ行きました。JR線全線完乗を目指す旅の一環として津軽線に乗車、終点の三厩駅へ行きました。行ったのは2017年6月。現在は、このときとは状況が少し変わっています。津軽線とは津軽線は、青森駅と三厩駅を結ぶJR東日本の路線で...2020.04.29鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅青春18きっぷでJR宮島フェリーに乗ってみた 青春18きっぷで乗れる船(フェリー)があるのをご存じですか?青春18きっぷといえば、日本全国のJR線の普通列車や快速列車に自由に乗り降りができるきっぷです。ところが、案内をよく見ると、列車だけでなく「JR西日本宮島フェリーが乗り降り自由です...2020.02.12鉄道の旅
鉄道の旅青春18きっぷを使って大阪から高崎まで行ってみた 青春18きっぷを使って、大阪から高崎まで行きました。乗車日は、2014年8月の土曜日。大阪駅を9:00に出発し、高崎駅には21:20頃に到着しました。当日は台風のため列車に遅れが生じ、途中、当初の予定とは違う列車に乗ることにもなりました。大...2020.01.23鉄道の旅
鉄道の旅シンカンセンスゴイカタイアイスは何分くらい置けばスプーンが刺さるのか? 新幹線に乗ったとき、車内販売のワゴンが通ると、アイスクリームが欲しくなりませんか。この新幹線の車内販売のアイスは、一部の人の間で「シンカンセンスゴイカタイアイス」と呼ばれています。その名の通り、カチカチに凍っていて、買ってすぐに食べようとし...2020.01.06鉄道の旅
鉄道の旅青森の青函トンネル記念館へ行ってきた 青函トンネル記念館へ行きました。青函トンネル記念館は、青森と北海道にそれぞれあり、今回は青森の青函トンネル記念館についてです。青函トンネル記念館で撮影した写真のほかに、アクセスや営業時間、料金についても紹介しています。青函トンネル記念館への...2019.12.21鉄道の旅
国鉄車両JR西日本の117系「WEST EXPRESS 銀河」についてまとめてみた JR西日本から「WESTEXPRESS銀河」の運行概要について発表がありました。今回、「WESTEXPRESS銀河」の運行概要と車両概要についてまとめてみました。「WESTEXPRESS銀河」の運行概要について:JR西日本運行開始日と運行概...2019.12.06国鉄車両鉄道の旅
鉄道の旅【北舟岡駅】海が見える駅は絶景だった! 北舟岡駅へ行きました。北舟岡駅はJR北海道室蘭本線の駅です。海沿いにあり眺めが非常によいとのことで、実際に行ってきました。北舟岡駅からの眺め北舟岡駅です。よい眺めです。時間がたつと晴れ間が見えて、さらに眺めがよくなりました。↓この眺めは港と...2019.08.28鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅【ブラタモリで紹介】旧大社駅へ行ってきた 旧大社駅へ行きました。ブラタモリで放送されたこともあり、気になっていましたので。大社駅とは大社駅は、国鉄→JR西日本大社線の終着駅でした。1990年4月に大社線が廃止となり、大社駅も廃止となりました。廃止後も駅舎、ホーム、線路は残されており...2019.08.19鉄道の旅駅・路線
国鉄車両青森駅近くの八甲田丸前にあった列車休憩所は今はもうない その昔、青森の八甲田丸前に3両の気動車(キハ27)がありました。休憩所として利用されていたそうです。正式名称は「青森港青函緑地列車休憩所」。訪れたとき(2010年10月)は閉鎖されていました。塗装がはがれてたりと、見るも無残な姿です。車内に...2019.08.10国鉄車両鉄道の旅
鉄道の旅青春18きっぷで無人駅から乗車する方法 青春18きっぷを使うとき、その日最初に乗る駅の改札で駅員に日付印のスタンプを押してもいます。では、無人駅の場合は、いつ、どこで、誰にスタンプを押してもらうのか?青春18きっぷの案内に、「ご乗車時に改札口で(無人駅から乗車の場合は車掌から)利...2019.07.30鉄道の旅