鉄道の旅

スポンサーリンク
鉄道の旅

青春18きっぷを複数人で使う場合の同一行程とは?

青春18きっぷを複数人で利用する場合、「同一行程での利用のみ」とあります。グループでのご利用の場合は同一行程でのご旅行のみとなります。(グループでご利用の場合、本きっぷをお持ちのお客様以外のお客様は、集合駅まで(解散駅より後)は別に乗車券が...
鉄道の旅

納沙布岬の観光スポットへ行ってきた

納沙布岬へ行きました。納沙布岬は「のさっぷみさき」と読みます。行ったのは2016年6月。6月でしたが、ものすごく寒かったです。寒かったですが、北方領土を見ることができたので、よかったです。納沙布岬へは根室駅からバスで44分納沙布岬へのアクセ...
鉄道の旅

山形新幹線つばさ乗車記

山形新幹線つばさに乗りました。JR全線完乗の目標達成の一環として。山形新幹線つばさのきっぷ山形新幹線つばさの特急券です。価格は東京~新庄で5,850円(指定席)。こちらは乗車券。東京~新庄の経由を見ると、東京・新幹線・福島・山形幹・新庄とな...
鉄道の旅

東北・北海道新幹線はやぶさグランクラス乗車記

一度でいいからグランクラスに乗ってみたい!ということで、東北新幹線はやぶさのグランクラスに乗りました。新函館北斗まで行きましたので、正確には東北・北海道新幹線と言ったほうがいいのかも。グランクラスは値段が高いはやぶさグランクラスのきっぷです...
鉄道の旅

スマートEXの割引は、さほどお得ではない。

スマートEXはICOCAやSuicaなどの交通系ICカードで東海道・山陽新幹線(東京~博多)に乗れるというものです。スマートEX ↓しかも、通常のきっぷより200~210円安くなるということです。東海道新幹線(東京~新大阪)は、割引きっぷと...
鉄道の旅

ますのすしを特急列車の車内で食べました。

富山のますのすしを特急「北越」の車内で食べました。2010年4月、北陸新幹線が開業する5年前、新潟から金沢へ向かう特急「北越」の車内販売で買いました。ますのすしは一度も食べたことがなく、以前から気になっていましたので。富山を過ぎたあたりで、...
鉄道の旅

山梨県立リニア見学センター

山梨県立リニア見学センターへ行きました。大月駅から富士急山梨バスで15分。最近は、ほとんどのバスでICOCA(交通系ICカード)が使えるので大変便利です。こちらは富士急の大月駅。山梨県立リニア見学センターどきどきリニア館。中へ入ります。この...
鉄道の旅

竜飛岬へ徒歩圏内 龍飛崎温泉 ホテル竜飛に泊まりました

ホテル竜飛は、青函トンネル記念館、青函トンネル入口広場、階段国道を巡る旅をしたときに宿泊しました。ホテル竜飛へのアクセスホテル竜飛へのアクセスは、三厩駅からバスで約30分。三厩駅前から外ヶ浜町循環バスが出ていますので、これに乗り終点の竜飛崎...
鉄道の旅

北海道大学~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(8)

函館から札幌へ~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(7)旅の最後は、北海道大学へ行きました。北大植物園は一度行ったことがありましたが、大学は初めてでした。北大正門。北大は、学生だけでなく、観光客や犬を散歩させている人、ランニング...
鉄道の旅

函館から札幌へ~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(7)

五稜郭~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(6)五稜郭駅から函館駅へ戻ってきますと、ホームに私が乗る予定のスーパー北斗13号が、すでに入線していました。急いでコインロッカーに荷物を取りに行き、列車に乗り込み席を確保しました。自由...
鉄道の旅

五稜郭~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(6)

雨の函館~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(5)五稜郭は、平成15年頃に一度行ったことがあります。以前の勤務先の慰安旅行で函館へ行ったときに、五稜郭、函館朝市、摩周丸、赤レンガ倉庫などをまわりました。摩周丸は観光コースに入って...
鉄道の旅

雨の函館~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(5)

摩周丸見学~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(4)摩周丸を見学したあと、ホテルのチェックインの時間まで少し時間があったので、辺りを散歩しました。赤レンガ倉庫のほうへ向かって歩いていきましたが、疲れてきたのと、空模様が怪しくなっ...
鉄道の旅

門司港で焼きカレー

初めて門司港へ行ったとき、街のあちこちで「焼きカレー」と書かれたのぼりを目にしました。「焼きカレー」ってなに???という疑問を抱いたまま、結局、食べずに帰ってきました。調べてみますと、「焼きカレー」とは、「ごはんの上にカレーをかけ、チーズと...
鉄道の旅

青函トンネル記念館と階段国道

東北北海道新幹線はやぶさグランクラスで行く青函トンネル記念館と青函トンネル入口広場の旅。旅の目的。・はやぶさグランクラス乗車・青函トンネル記念館の見学・青函トンネル入口広場の見学・階段国道訪問・三厩駅訪問・津軽線完乗青函トンネル記念館と階段...
鉄道の旅

青函トンネル記念館、青函トンネル入口広場、階段国道を巡る旅【計画編】

青函トンネル記念館、青函トンネル入口広場、階段国道、この3ヶ所をメインに巡る旅の計画です。青函トンネル記念館は青森と北海道の両方にあります。青函トンネル記念館福島町青函トンネル記念館青森の青函トンネル記念館は一度行きましたが、北海道の福島町...
スポンサーリンク