鉄道の旅北海道新幹線「はやぶさ」グランクラス料金まとめ 東北新幹線「はやぶさ」が停車する駅(東京駅・上野駅・大宮駅・仙台駅・盛岡駅~新青森駅)から北海道新幹線の新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅までの各区間のグランクラス料金と北海道新幹線・各駅間のグランクラス料金をまとめました。グランクラ...2021.03.04鉄道の旅
鉄道の旅新幹線回数券は途中の駅から乗車できるのか? 新幹線のきっぷを買うとき、少しでも安く買うために金券ショップで買うことがありますよね。金券ショップで売られている新幹線のきっぷは回数券なので、通常のきっぷより安いですから。ところで、新幹線回数券はきっぷに表示されてる区間の途中駅から乗車でき...2021.01.28鉄道の旅
鉄道の旅いさぶろう・しんぺい号に乗ってみた JR九州の観光列車「いさぶろう・しんぺい号」に乗りました。乗車区間は肥薩線の吉松駅から人吉駅まで。列車名としては「しんぺい4号」。もともと肥薩線乗車が目的で、たまたま「いさぶろう・しんぺい号」に乗ることになったのですが、実際に乗ってみて、こ...2021.01.17鉄道の旅
鉄道の旅富良野・美瑛ノロッコ号に乗ってみた JR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」に乗りました。ラベンダー畑で知られる「ファーム富田」へ行くために。乗車したのは6月の平日だったので、あまり混雑していませんでした。また、急遽乗ることにしたので、自由席に乗りました。富良野・美瑛ノ...2021.01.09鉄道の旅
鉄道の旅嘉例川駅へ駅の見学と駅弁を食べに行ってきた 嘉例川駅は鹿児島県にあるJR九州・肥薩線の駅です。1903年(明治36年)開業で駅舎は鹿児島県内最古、国の登録有形文化財に登録されています。ネットか何かで駅の写真を見て、ぜひ一度行って実際にこの目で見てみたい、また、嘉例川駅で売られている駅...2020.12.09鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅新函館北斗駅前のホテル「ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗」に泊まってみた 北海道新幹線が2016年3月に開業しました。北海道新幹線の終点・新函館北斗駅を一度じっくり見学したいと思い、札幌観光の帰りに行ってみることにしました。そこで、新函館北斗駅周辺で1泊することとし、駅のすぐ目の前にある「ホテル・ラ・ジェント・プ...2020.12.02鉄道の旅
鉄道の旅南小樽駅から小樽市総合博物館まで旧手宮線沿いを歩いてみた 南小樽駅から小樽駅へ向かう列車の右側車窓から、廃線となった線路が見えます。しばらく函館本線と並走していますが、やがて分かれていきます。それが旧手宮線です。手宮線は、南小樽駅から手宮駅を結んでいた国鉄の貨物線です。一時期は、旅客営業もしていま...2020.11.18鉄道の旅駅・路線
鉄道の旅【乗車記】稚内から大阪まで秋田経由で乗り鉄 北海道新幹線(新青森~新函館北斗)が開業する前の2015年。大阪から稚内までの往復を、行きは飛行機、帰りは寝台特急「北斗星」で、と考えていたら、「北斗星」廃止の発表後ということもあり、「北斗星」のきっぷが取れず。次に、急行「はまなす」のB寝...2020.11.11鉄道の旅
鉄道の旅青春18きっぷで大阪から広島まで、日帰りは無理なので1泊2日で行ってきた 青春18きっぷで大阪から広島まで行きました。行ったのは、2014年8月16日~17日。日帰りはしんどいので1泊2日で行ってきました。この記事は、大阪から広島までの乗車ルートと広島から大阪までの乗車ルート、広島で観光・見学した場所について書い...2020.09.29鉄道の旅
鉄道の旅【湘南新宿ライン】快速グリーン車に青春18きっぷで乗ってみた 青春18きっぷで乗れるグリーン車があるのを知っていますか?通常、青春18きっぷでは、グリーン車だけでなく、特急や急行列車も乗れません。特急や急行、グリーン車に乗車するときは、特急券、急行券、グリーン券のほかに乗車券が必要です。ところが、青春...2020.09.22鉄道の旅
鉄道の旅青春18きっぷを大阪から日帰りで使うとき、どこまで行けば元が取れるのか? 青春18きっぷとは、「JR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷ」です。JR全線乗り放題のきっぷでお得ですが、うまく計画的に使わないと損するかもしれないので要注意...2020.09.10鉄道の旅
ブログテレビドラマ「終着駅ートワイライトエクスプレスの恋」は一編成貸し切りの臨時列車での撮影だった トワイライトエクスプレスを題材にしたテレビドラマ「終着駅ートワイライトエクスプレスの恋」。動画サービスHulu/フールーで、たまたま見つけたので見てみました。そこで、トワイライトエクスプレス車内での撮影について疑問がふたつ。ひとつ目は、トワ...2020.08.08ブログ鉄道の旅
鉄道の旅【函館】ハセガワストアの「やきとり弁当」の容器には、串を抜くためのミゾがあった 北海道函館にあるハセガワストアの「やきとり弁当」。函館へ何度が行くうちに気になっていました。「やきとり」なのに「鶏肉」ではなく「豚肉」なのは知っていましたが、「やきとり弁当」の容器にミゾがあることまでは知りませんでした。ハセガワストア「やき...2020.07.28鉄道の旅
鉄道の旅日本最北端・稚内駅を拠点に2泊3日でまわった稚内の観光スポット 日本最北端の駅・稚内駅へ一度でいいから行ってみたい!と思ったことはありませんか?どうせ行くなら稚内の観光スポットもまわりたい。そこで、稚内駅を拠点に2泊3日でまわった稚内の観光スポットについて、写真をメインに紹介します。行ったのは2015年...2020.07.12鉄道の旅
鉄道の旅東海道線(在来線)経由の乗車券で新幹線に乗れるはずなのに、車内検札できっぷの経由が間違えてると言われた話 新幹線の指定席での車内検札がまだあった頃、経由が東海道線(在来線)の乗車券で東海道新幹線に乗りました。きっぷ購入の際、「在来線経由になってますが新幹線に乗れます」と言われましたし、JRの規則でも在来線経由の乗車券で新幹線乗車可能となっていま...2020.05.30鉄道の旅