ブログJAFを利用する目的は会員優待施設の割引 JAFの会員優待施設を利用するきっかけは、函館の摩周丸見学です。 入口の看板に「JAFの会員証を提示してください」と書かれていました。 会員証を見せたら、入館料が割引されました。 摩周丸見学での入館料割引をきっか... 2019.02.11ブログ
駅・路線札沼線の新十津川駅まで乗車するプランを考えてみた 札沼線の北海道医療大学-新十津川間が2020年5月で廃止となることが決まっています。 札沼線の全線を完乗したいと思っていますが、浦臼-新十津川間は午前中の1日1往復のみ。 選択肢が少なすぎて、逆にプランが立てにくいのですが、な... 2019.02.02駅・路線
寝台列車京都鉄道博物館トワイライトエクスプレス・サロンカー・オハ25-551車内公開に行ってきた 京都鉄道博物館では通常、展示車両の車内見学は不可となっています。 その代わり、週末を中心に月替わりで展示車両の車内を公開しています。 2019年1月の公開車両はトワイライトエクスプレスのサロンカー・オハ25形551号車です。 というこ... 2019.01.29寝台列車
寝台列車寝台特急トワイライトエクスプレス全車両の改造前の形式・車番を調べてみた 大阪-札幌間を結んでいた寝台特急トワイライトエクスプレス(2015年3月廃止)。 トワイライトエクスプレスに使用されていた車両は新造されたものではなく、ブルートレインとして使用されていた客車や特急電車の食堂車を改造したものでした。 それ... 2019.01.28寝台列車
寝台列車JR最後の急行列車「はまなす」に乗ってみた 「はまなす」は青森-札幌間を運行していた夜行急行列車です。 2016年(平成28年)3月に廃止され、JRから急行列車が消滅しました。 急行「はまなす」のきっぷ(寝台券) 青森駅停車中の急行「はまなす」 ... 2019.01.24寝台列車
国鉄車両九州鉄道記念館、展示車両の車内公開範囲が狭くなっている 九州鉄道記念館に展示されている車両の車内公開の公開範囲が狭くなっています。 今まで立ち入り可能だった場所が立ち入り禁止になったり締め切られたり。 安全上の問題もあると思いますが、悪さをする輩がいたんではないでしょうか。 九... 2018.12.04国鉄車両
駅・路線奥津軽いまべつ駅と津軽二股駅 奥津軽いまべつ駅と津軽二股駅。 ふたつの駅は隣接していますが、まったく別の駅です。 路線も違えば、会社も違います。 奥津軽いまべつ駅は北海道新幹線、JR北海道の駅 奥津軽いまべつ駅は北海道新幹線、JR北海道の駅です... 2018.11.16駅・路線
ブログICOCAポイント新設でJ-WESTポイントが貯まりにくくなった 2018年10月からICOCAポイントが新設されました。 ICOCAポイントサービスとは(JRおでかけネット) その代わり、J-WESTポイントが貯まりにくくなり、使い勝手も悪くなりました。 J-WESTポイントからICOCAポイントが... 2018.11.08ブログ
駅・路線旧室蘭駅舎の写真 旧室蘭駅舎の写真です。 駅舎内は観光案内所、休憩所、資料展示があります。 資料展示。 旧室蘭駅舎の説明。 この辺り一帯は旧室蘭駅舎公園だそうで... 2018.10.19駅・路線
駅・路線ピップエレキバンのCMで有名になった比布(ぴっぷ)駅へ行ってみた 去る2018年9月15日に亡くなった女優・樹木希林が、かつて出演していたピップエレキバンのテレビCM。 このテレビCMが撮影されたのが北海道の比布(ぴっぷ)駅。 昭和55年頃のCMでしたが、あまりにインパクトが強く、35年以上... 2018.09.22駅・路線
鉄道の旅スマートEXの割引は、さほどお得ではない。 スマートEXはICOCAやSuicaなどの交通系ICカードで東海道・山陽新幹線(東京~博多)に乗れるというものです。 スマートEX ↓ しかも、通常のきっぷより200~210円安くなるということです。 東海道新幹線(東京... 2018.09.15鉄道の旅
駅・路線長崎駅の駅猫に会いに行きました。 「長崎駅の駅猫は乗客を出迎えてくれる。」 という情報をもとに長崎駅へ行きました。 しかし、列車を下りてホームを見渡しましたが、猫の姿は見えません。 ホームのベンチに座って乗降客を出迎えてく... 2018.09.08駅・路線
駅・路線【上野駅13番線】トイレ閉鎖|13番・14番線間のホームは「四季島」専用ホームに! 上野駅の13番線ホームと14番線ホームの間にあるホームをリニューアル後に見に行きました。 上野駅13番線といえば、かつて上野駅発着の寝台列車で賑わっていましたね。 私が上野駅発着の寝台列車で乗ったことがあるのは、「北陸」、「あ... 2018.07.15駅・路線
駅・路線【片町駅跡】写真を撮ってみた 片町駅は、かつて片町線(学研都市線)の終点だった駅でした。古くは浪速鉄道が始まりだそうです。 片町駅および片町線の京橋-片町間は、1997年(平成9年)3月、JR東西線(京橋-尼崎)開業に伴い廃止となりました。 片町駅... 2018.06.28駅・路線
駅・路線夕張支線が廃止になる前に夕張駅と石炭博物館へ行きました。 夕張駅と石炭博物館へ行きました。 行ったのは2016年9月。 このときすでに一部区間の廃止が決まっていた留萌本線乗車のついでに、いずれ廃止になるという話が出ていた石勝線夕張支線(新夕張-夕張)も乗っておこうと思い、乗車することに... 2018.06.19駅・路線