JR各社(在来線)の境界はどこ?

駅・路線
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

時刻表のさくいん地図を見ると、JR各社の境界が線路上で区切られています。

JR各社の境界はと思っていましたが、ウィキペディアによると駅間の信号機のある場所が線路上の境界らしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/境界駅#JR各社間の境界駅

時刻表のさくいん地図の記号をよく見るとJR線路境界と書かれています。

ここではJR各社(在来線)の境界はどこなのか?を見ていきます。

JR北海道とJR東日本の境界

中小国駅-奥津軽いまべつ駅(海峡線)間の信号場

中小国(なかおぐに)と読みます。

海峡線は、北海道新幹線開業後は貨物列車しか走っていません。

JR東日本とJR東海の境界

熱海駅-函南駅(東海道本線)間の信号機
国府津駅-下曽我駅(御殿場線)
間の信号機
甲府駅-金手駅(身延線)
間の信号機
辰野駅-宮木駅(飯田線)
間の信号機
塩尻駅-洗馬駅(中央本線)
間の信号機

函南(かんなみ)、国府津(こうづ)、金手(かねんて)、洗馬(せば)と読みます。

JR東日本とJR西日本の境界

南小谷駅-中土駅(大糸線)間の信号機

南小谷(みなみおたり)と読みます。

北陸新幹線開業前は、谷浜駅-直江津駅(北陸本線)間の信号機もJR東日本とJR西日本の境界でした。

JR東海とJR西日本の境界

米原駅-醒ヶ井駅(東海道本線)間の信号機
杉原駅-猪谷駅(高山本線)間の信号機
亀山駅-関駅(関西本線)間の信号機
鵜殿駅-新宮駅(紀勢本線)間の信号機

JR西日本とJR四国の境界

児島駅-宇多津駅(本四備讃線)間の信号機

本四備讃線(ほんしびさんせん)は瀬戸大橋線という愛称が一般的に使用されています。

JR西日本とJR九州の境界

下関駅-門司駅(山陽本線)間の信号機

まとめ

JR各社(在来線)の境界がどこなのか?についてでした。

JR各社の境界にある信号機の場所には境界標が設置されています。

タイトルとURLをコピーしました