駅・路線

スポンサーリンク
駅・路線

門司港レトロ観光線

門司港レトロ観光線が開業される前に線路沿いを歩きました。 門司港の貨物線跡 今度は開業後に線路沿いを歩きました。 門司港に行ったのは3月上旬だったので、トロッコ列車は運行前でした。(トロッコ列車の運行は3月中旬から11月...
駅・路線

門司港の貨物線跡

門司港レトロ観光線。「潮風号」というトロッコ列車が運行されています。 もとは貨物線の廃線跡でした。 門司港レトロ観光線の開業前に、この貨物線跡の線路沿いを歩きました。このときは、まだ観光列車が運行することを知りませんでした。 ...
駅・路線

青森から函館へ~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(3)

八甲田丸見学~日本海+トワイライトEXPで行く函館・札幌の旅(2) 八甲田丸を見学したあとは、スーパー白鳥19号(自由席)に乗って函館へ行きました。 このとき使用したきっぷは「周遊きっぷ、札幌・道南ゾーン」です。(周遊きっぷは...
駅・路線

猫のいる駅 扇町駅

鶴見線、鶴見駅には、鶴見線の紹介ポスターが掲示されています。 以前の記事で書いた「海芝浦駅」の紹介もありました。 海芝浦駅/ で、ちょっと気になったのが、こちら。猫のいる駅、扇町駅。 ということで、海芝浦駅を訪...
駅・路線

日本最東端の駅、根室本線終着駅、納沙布岬を訪ねる旅

日本最東端の駅「東根室駅」と根室本線の終着駅「根室駅」、そして納沙布岬を訪ねる旅をしました。 旅程は以下の通りです。 平成28年6月1日~5日。【1日目】9:30関西空港→11:20新千歳空港(JAL2501便)12:00新千...
駅・路線

日本最西端の駅を訪ねる旅

日本最西端の駅は、JRだけでいうと佐世保線の佐世保駅ですが、日本の鉄道全体でいうと松浦鉄道のたびら平戸口駅です。モノレールを含めると沖縄都市モノレール(ゆいレール)の那覇空港駅が日本最西端の駅です。 このときは佐世保駅とたびら平戸口...
駅・路線

カシオペアで行く竜飛海底駅と網走の旅

タイトルに「カシオペアで行く」とありますが、カシオペアは帰りに利用しました。 この旅の目的は3つ。1. 竜飛海底駅見学2. 網走観光(とくに博物館網走監獄)3. カシオペア乗車 旅程は、以下の通りです。 平成25年9月2...
駅・路線

稚内の旅で宗谷本線と秋田新幹線乗りつぶし

稚内へ行きました(平成27年8月5日~9日)。旅程は以下の通りです。 【1日目】9:20関西空港→11:15新千歳空港(JAL2501)11:33新千歳空港→12:10札幌(快速エアポート115号)12:30札幌→18:10稚内(特...
駅・路線

日本一の秘境駅「小幌駅」へ行ってきた

日本一の秘境駅、室蘭本線の小幌駅。 今まで何度となく通過していますが、ほとんど気にしていませんでした。 廃止になるという話がありましたが、存続を望む声が多く、結局、廃止が見送られました。 廃止を免れたということで、せっか...
駅・路線

山陽本線乗りつぶし

寝台列車が徐々になくなりつつある頃に、なくなる前に乗っておこうということで、寝台列車の旅をメインに鉄道旅をしていました。 サンライズ瀬戸・出雲を除いて寝台列車が全廃となった今、JR全線完乗を新たな鉄道旅の目標としました。 今回...
駅・路線

東海道本線乗りつぶし

寝台列車が徐々になくなりつつある頃に、なくなる前に乗っておこうということで、寝台列車の旅をメインに鉄道旅をしていました。 サンライズ瀬戸・出雲を除いて寝台列車が全廃となった今、JR全線完乗を新たな鉄道旅の目標としました。 今回...
駅・路線

江差線乗りつぶし

江差線は五稜郭と江差を結ぶ路線でしたが、木古内-江差は2014年5月廃止、五稜郭-木古内は2016年3月、北海道新幹線開業に伴い第三セクターの道南いさりび鉄道になりました。 五稜郭-木古内はトワイライトエクスプレスや北斗星、白鳥など...
駅・路線

鶴見線 海芝浦駅

鶴見線、海芝浦駅。 ホームが海に面している非常に珍しい駅です。 また、東芝の社員や関係者でないと駅の外へ出ることができない駅として知られています。 しかし、たいへん眺めがよいので、一般客もよく訪れるとのことです。 ...
駅・路線

新幹線乗りつぶし

寝台列車が徐々になくなりつつある頃に、なくなる前に乗っておこうということで、寝台列車の旅をメインに鉄道旅をしていました。 サンライズ瀬戸・出雲を除いて寝台列車が全廃となった今、JR全線完乗を新たな鉄道旅の目標としました。 今回...
駅・路線

青函トンネル入口広場へ 三厩駅から徒歩で

東北北海道新幹線はやぶさグランクラスで行く青函トンネル記念館と青函トンネル入口広場の旅。 旅の目的。・はやぶさグランクラス乗車・青函トンネル記念館の見学・青函トンネル入口広場の見学・階段国道訪問・三厩駅訪問・津軽線完乗 青函ト...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました