現在、鉄道雑誌の最新号(2021年3月号、一部2月号)が発売されています。
その中で5誌をピックアップします。
鉄道ファン(2021年3月号)
created by Rinker
¥916
(2021/02/25 03:18:37時点 Amazon調べ-詳細)
特集は東京近郊JR路線別ガイド。
JR東日本の東京近郊路線図(路線ネットワーク)を対象エリアとした各路線別の車両ガイドです。
個人的に興味があるのは、特集よりも、「JR東日本高崎車両センター高崎支所に、直流機EF65-501、EF64-34、EF64-1001の3機が勢ぞろい」と「関西本線・四日市駅での入替運転」ですね。
鉄道ジャーナル(2021年3月号)
created by Rinker
¥1,020
(2021/02/25 03:18:37時点 Amazon調べ-詳細)
特集は奥羽本線物語。
奥羽本線の今昔物語といったところでしょうか。
奥羽本線といえば、新幹線と在来線が混在している路線。
在来線の列車が標準軌だったり、標準軌と狭軌が混在していたり、三線軌条の区間があったり、個人的に興味深い路線です。
鉄道ピクトリアル(2021年3月号)
created by Rinker
¥1,000
(2021/02/25 03:18:38時点 Amazon調べ-詳細)
特集は列車の分割・併合
列車の分割・併合は個人的にも興味のある分野です。
サンライズ瀬戸・出雲の岡山駅での分割・併合から、さかのぼって関西~九州ブルートレインの熊本駅での分割・併合。
本書では、往年の九州特急・急行列車の分割・併合の記録、485系電車の分割・併合運転、列車分割・併合の基礎知識等について書かれています。
鉄道ダイヤ情報(2021年2月号)
created by Rinker
¥803
(2021/02/25 03:18:39時点 Amazon調べ-詳細)
鉄道ダイヤ情報のみ3月号ではなく2月号。
特集は東武鉄道。
東武鉄道の総営業距離は463.3km。
SL、特急・長距離列車、ローカル路線など、さまざまな顔を持つ東武鉄道について書かれています。
レイルマガジン(2021年3月号)
created by Rinker
¥1,100
(2021/02/25 03:18:39時点 Amazon調べ-詳細)
レイルマガジンは隔月の発売となっています。
特集は、地域輸送の近郊型電車。
近郊型電車の歴史、地域分布、発展や現在注目の車両から、七尾線の413系・415系、新潟地区の115系、横須賀・総武快速線のE217系などについて書かれています。
個人的には国鉄形車両が好きです。
以上、鉄道雑誌5誌の最新号についてでした。





コメント